【来店参加】1/31(金)19:00-20:30「フィールドワーカー/大学教員であること──二つの「現場」で」(登壇者:鈴木鉄忠、石岡丈昇)
1,980円
※こちらはダウンロード商品です
20250131suzukiishioka.pdf
121KB
鈴木鉄忠ほか著『あなたとわたしのフィールドワーク』(現代書館)と、石岡丈昇著『エスノグラフィ入門』(ちくま新書)、ダブル刊行記念イベント。
調査者がフィールドに出向き、人と出会うとき、一方的な「調査する/される」という関係を超えて自身の実存を関与させざるを得ない瞬間がある。フィールドでの関係性のなかに、他者と共に生きるための契機が隠れていたりする。
そうした視点でみると、大学教育の現場にも生成変化のきっかけが潜んでいるのではないだろうか。授業が行われる教室、卒業論文を書き上げる時間、国内外の地域でのフィールド学習など、教員と学生の一方的な「教える/教えられる」という関係が揺らぐことで、「あなたの理解」が深化する。「分かる」が単に物事を「分ける」ことだけではなく、自らが「変わる」旅にもなるからだ。
「うごき」のあるフィールドの実相(=実存のフィールドワーク)を、いかに社会に開いていくのか。調査地や教育現場といったフィールドで他者と共に学んだ内実を、エスノグラフィやエッセイや論文という形式でどう描いていくのか。大学教員として、学生とフィールドを通じてどのような学びを展開するのか。大学教育をめぐる現状と困難さ・希望についても語り合いたい。
【プロフィール】
鈴木鉄忠(すずき・てつただ)
1978年、横浜市生まれ、専門は地域社会学/イタリアと日本の地域比較。東洋大学国際学部国際地域学科教授。単著に『「見知らぬ私の地元」の探究―前橋・赤城スローシティのフィールドワーク』(上野新聞社、2022年)、共著に『人間と社会のうごきをとらえる フィールドワーク入門』(新原道信編、ミネルヴァ書房、2022年)、『フィールドワークで世界を見る』(東洋大学国際共生社会研究センター編、朝倉書店、2024年)、『惑星社会のフィールドワーク』(新原道信編、中央大学出版部、2025年刊行予定)、『教養のイタリア近現代史』(土肥秀行・山手昌樹編、ミネルヴァ書房、2016年)、訳書に『精神病院のない社会をめざして バザーリア伝』(鈴木鉄忠・大内紀彦共訳、岩波書店、2015年)など。
石岡丈昇(いしおか・とものり)
1977年、岡山市生まれ。専門は社会学/身体文化論。日本大学文理学部社会学科教授。フィリピン・マニラを主な事例地として、社会学/身体文化論の研究をおこなう。著作に『タイミングの社会学──ディテールを書くエスノグラフィー』(青土社、2023年、紀伊國屋じんぶん大賞2024第2位)、『ローカルボクサーと貧困世界──マニラのボクシングジムにみる身体文化』(世界思想社、2012年、第12回日本社会学会奨励賞。2024年に増補新版)、共著に『質的社会調査の方法──他者の合理性の理解社会学』(岸政彦・丸山里美との共著、有斐閣、2016年)など。
【日時】1/31(金)19:00-20:30 (延長の可能性あり)
*こちらのイベントは、イベント終了後、アーカイブ視聴が可能となります。
*視聴可能期間は 2024/1/31~2024/3/31までの2か月間です。
【来店参加について】
・開演時間の20分前より開場/受付開始いたします
・係員及びスタッフの指示・注意に従ってください。万が一、指示に従っていただけない場合、イベントの中断・中止や、特定のお客様にご参加をお断りする場合がございます
・来店参加をご購入された方の中で、当日体調などに不安がある等の理由で配信視聴を希望される場合は、配信参加用のURLよりご視聴ください。視聴方法は、【配信参加について】をご確認ください。なお、来店参加を取りやめられる場合であっても、差額の返金等はいたしかねます。何卒ご了承ください
・イベントご来場にあたりご不明な点がございましたら、下記の<お問い合わせ先>までお気軽にご連絡ください
【配信参加について】
・決済完了後にPDFファイルのダウンロード(※)をお願いします。ダウンロードし内容をご確認の上、開催時刻になりましたら記載のURLからご視聴ください。
・配信はVimeoというサービスのストリーミング機能を使用いたします。お使いの環境での動作が不安な方は(https://www.g-1.ne.jp/preview-vimeo/ )にて視聴テストを行えます。催事中は対応いたしかねますので、事前にご確認ください。
・インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからご視聴いただけます
・イベント中、お客様の顔や音声などは配信されませんのでご安心ください
・リアルタイム配信と見逃し視聴(一部イベントを除く)でお楽しみいただけます。見逃し視聴につきましてもライブ配信と同URLからご視聴いただけますので、ご都合に併せてご視聴ください(こちらから見逃し配信のご案内はいたしません)
・ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください
・チケットをご購入されていない方にURLを共有する等、不正な行為による視聴及びその手助けとなる行為を固く禁じます。発覚した場合、ご連絡の上で厳正な対処を取らせて頂きます。ご注意ください
【キャンセルについて】
・イベント配信用のURLが送信される都合上、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。来店参加を取りやめられる場合であっても、差額の返金等はいたしかねます。何卒ご了承ください
・主催側の都合によりイベントが中止となった場合、メールにより中止のご案内の後、近日中に返金処理を行います。また、同内容のイベントで後日改めて開催となった場合、新たに販売ページを設けます。その際、中止となった日程でお送りしたURLは無効となります。お手数ですが、再度販売ページにてご購入ください。
※ダウンロード方法について
https://faq.stores.jp/hc/ja/articles/360044830312--%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E8%B2%A9%E5%A3%B2-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99-#h_3f7d06f3-7b36-490b-b639-cbf31a98f020
______________________________________
【主催・会場】
本と珈琲の店 UNITÉ(東京都三鷹市下連雀4-17-10 SMZビル1F)
その他のアイテム
-
- 【オンライン参加】2/1(土)18:30-20:00「ハッピーエンドでごまかされてきた異性愛の話」(登壇者:水上文、ひらりさ)
- ¥1,320
-
- 【アーカイブ配信】12/8(日)~2/8(土)「どうすれば男性を「豊か」にできるのか?──自罰的な男性学を超えて」(登壇者:済東鉄腸、周司あきら)
- ¥1,320
-
- 【アーカイブ配信】1/12(日)~3/12(水)「文学の深さ、読みの面白さを知るための芥川賞トーク」(登壇者:武内佳代、倉本さおり)
- ¥1,320
-
- 【アーカイブ配信】11/29(金)~1/29(水)「短歌部vs自由律俳句部──化学反応の行方」(登壇者:木下龍也、せきしろ)
- ¥1,320
-
- 【アーカイブ配信】12/1(日)~2/1(土)「翻訳文学が生まれる場所」(登壇者:松永美穂、奈倉有里)
- ¥1,320
-
- 【来店参加】2/1(土)18:30-20:00「ハッピーエンドでごまかされてきた異性愛の話」(登壇者:水上文、ひらりさ)
- ¥1,980